【栄養機能食品ってなに?】
栄養機能食品とは、1日あたりの摂取目安量が一定の基準値内にある場合、栄養素の機能(働き)の表示ができるというものです。対象となる栄養成分は、人間の生命活動に不可欠な栄養素で、科学的根拠が医学的・栄養学的に広く認められ確立されている、脂肪酸1種類(n-3系脂肪酸)、ビタミン13種類(ビタミンA、ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンB₆、ビタミンB₁₂、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK)とミネラル6種類*(カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛、銅、カリウム)です。
シャクリーでは、はじめての方に栄養素の働きをお伝えできるように、製品の箱に消費者庁より示された栄養素の機能を表示しています。
*錠剤、カプセル剤等の形状の加工食品にあっては、カリウムを除く